Windows7で画像にタグを付けて保存する
Windows7で画像にタグを付けて保存する
写真を撮りためてくると、画像のプレビューが出てくる大きなサイズでも、目的の画像を探すのがちょっと厳しい場合があります。
ファイル名で検索しようとしてもEOS Kiss x7ならIMG_0006.JPGとかスマホからDropBox経由で持ってきた写真なら保存した日時とかですし。
かといってファイル名を変えると日時とか撮った順番とかが今度は一目でわからなくなるしなあ…
と言うわけで撮った写真にタグを入れれないかなと思って調べてみたら方法があったのでメモ
画像にタグを付け管理する方法
エクスプローラーで写真を選択するとウインドウの下の方に写真の情報が出ています。
こんな感じ。
ここに「タグ」とあるのでクリック。
文字入力が出来るようになります。試しに「HDD」「USB」「電源不要」と打ち込んでみました。
英語の場合は常に横に「;」がついているので、横キーを押せば次のタグが打ち込めます。
全角文字、日本語文字の場合はタグを付けて決定し、再度打ち込み直せば複数タグを入れることが可能です。
エンターで保存して、検索窓で「USB」と打ち込んでみると、無事出てきました。
これで写真探しが多少楽になりそうです。
ちなみにタイトルも付けることが出来ました。今回は「俺のHDD」と名付けてみましたがやはり検索窓で「俺のHDD」と打ち込めば探し出す事が出来ました。
地味に便利。
この機能はJPGで使えるようです。PNGファイルなどでは出来ませんでした。
コメントはこちら