今日覚えたことの覚え書き

Windows10 Microsoft Edgeでホームボタンを追加する

Windows10 Microsoft Edgeでホームボタンを追加する

Windows10 Edgeでホームボタンを追加する というわけでWindows10編で相変わらずedgeでございます。 Edgeは立ち上げたときの初期設定では、ホームボタンが設置されていません。 Windows10 Edgeでホームボタンを追加する1 だけどやっぱりあった方が便利だなと。なので、今回はedgeでホー...

Windows10 Microsoft Edgeのアドレスバーや「次はどこへ?」で使う検索エンジンをGoogleに変更する

Windows10 Microsoft Edgeのアドレスバーや「次はどこへ?」で使う検索エンジンをGoogleに変更する

Edgeではやはりマイクロソフト製なだけあり、Bingが標準の検索エンジンとして搭載されています。 なので、アドレスバーや「次はどこへ?」などの検索をかけるとbingへ飛んでしまいます。 で、これもまた慣れではあるんでしょうが、私はGoogleの方がいいのでGoogleに変更する方法を調べました。

Windows10 Microsoft Edgeのスタートページを変更する。

Windows10 Microsoft Edgeのスタートページを変更する。

Windows10標準のブラウザであるEdge。 初期設定のページはニュースとか出たりしてサイバー感溢れてますが、やっぱり慣れたグーグルをトップページにしたいわけです。 Windows10 Microsoft Edgeのスタートページを変更する。1 そんなわけで、Edgeのスタートページを変更する方法です。

Windows10 Microsoft Edge「お気に入りバー」の編集方法

Windows10 Microsoft Edge「お気に入りバー」の編集方法

Windows10 Edgeの「お気に入りバー」の編集方法 Windows10になってIEから新しくなったMi...

atokのイミクルの消し方、起動の仕方

atokのイミクルの消し方、起動の仕方

atokのイミクルの消し方、起動の仕方 リフレッシュナビの消し方、出し方に次いで今回はイミクルの消し方、出し方です。 私の場合はベーシック版なので辞書がついていないこと、また意味はそこまで調べることも無いため、この機能自体をOFFにできないかなと調べてみました。

atokリフレッシュナビの消し方、起動の仕方

atokリフレッシュナビの消し方、起動の仕方

まあ確かに適度な休憩は大事ですし、自分がどのぐらいのミスをしているのかなどは興味深いのですが、集中してるときとかは気が散るしそんなにデータも見ないし… というわけでリフレッシュナビを消す方法を調べてみました。 ついでに消した後でやっぱり表示させたい、となったときのために再度出す方法も調べておきます。

ATOK2016ベーシック版を使ってみる

ATOK2016ベーシック版を使ってみる

ATOK2016ベーシック版を使ってみる 本来は定額制のサービス、ATOKパスポートを利用しているため、不要といえば不要なのですが新PCにしたときに月額制より買い切りにしたいなということで、改めて単品版ATOK2016を買いました。

ロジクール G510sのショートカット設定を他PCへ移行する

ロジクール G510sのショートカット設定を他PCへ移行する

ロジクール G510sのショートカット設定を他PCへ移行する 新PCへの引っ越し編の続き。今回はキーボードです。 うちで使っているPCのキーボードはG510sというショートカットがアプリごとに18*3の54個使えるキーボードです。

iTunesのPC認証を解除する

iTunesのPC認証を解除する

iTunesのPC認証を解除する やっとこさ新PCに変えました。我が家もWindows10でございます。 OS...

]