chromecast ( クロームキャスト )を試してみる
chromecast ( クロームキャスト )を試してみる
個人的にcastとつくとアレですね。セガの。ドリームキャストがまず出てくるんですが
こちらはchromecast(クロームキャスト)実は大分前に買っていたのですが、ようやく重い腰を上げて試してみることに。
で、そもそもchromecastはどんなもんよ?というと一言で言うと
「スマホやタブレットの画面をテレビに映せる」だけのシンプルなデバイスです。
Chromecast ( クロームキャスト )
Google
YOUTUBEとか大画面で見たいぜ、っていう場合にchromecastがあれば簡単に見れるよ~っていうアレですね。
手に持って見るのが面倒くさいとか、みんなでワイワイ見たいとか、そういうことにも使えそうです。
早速試してみようと開封。とりあえず内容物。
本体とアダプター類と蓋の裏にスタートガイド。Googleらしいシンプル過ぎる構成。
ちなみにchromecastを使うには無線環境がいるのですが、今回はWiMAX2のみで試しています。
まあ詳しいことはサイトを見てね、って事ですね。
あと開封するまで頭に無かったことですが、アダプターがいるんですね。
うーん、テレビに刺すだけで電源いらないと思ってたから完全に油断してた。
とりあえずテレビにchromecastを差し込み、コンセントもいれ、HDMI画面へ移動
スマホ側でセットアップをしてね、となったのでスマホで指定されているサイトへ
指定のサイトにて。とりあえずGoogleplayでアプリをダウンロードする1択なのでGoogleplayボタンをポチ
Googleplayで「インストール」ボタンを押し、終わったら「開く」ボタンをポチ
アプリを起動すると利用規約などについての確認が取られます。問題なければ「同意する」へ
現在ネットワーク上にあるクロームキャストが固有番号?付きで出てきます。
「設定が必要」と文字が表示されているのでタップします。
テレビの入力を変更して下さい、と要するにHDMIが刺さってる画面モードに変更してね、とのこと
コードが表示されていれば「コードが表示されました」をタップします。
テレビをみると同じ英数字が表示されています。というわけで「コードが表示されました」をタップ
現在は末尾に独自のコードがついているchromecastに名前を付けてねとのこと。
まあ複数のchromecastを使うなら確かに固有の名前を付けてないとわからなくなりそう。
名前をつけたら「名前を設定」へ
ネットワークを選択する画面へ。
上にも書いてますが今回は無線LANではなく、WiMAX2で実験しています。
パスワードを入力して「ネットワークを設定」へ
これでchromecastがWiMAX2へ紐付けされます
紐付けが終わると、更新が始まりました。
テレビの方も同じく更新中の画面に。
更新が終わると、アプリの方に「画面をキャストできるようになりました」の文字が
OKを押すとchromecastの下に「キャストの準備ができました」を表示されてます。
ひとまずこれで使えるようになったようです。
テレビの方。こちらも準備が整ったことを書いてますが思いっきり画面が見切れています(笑
古いテレビなんで、FHDじゃないんですよねえ…ここでもしかしたらchromecastで転送した画面も見きれるのかも?と一抹の不安を覚える。
まあ試してみようとYOUTUBEアプリを起動させると、上の方にボタンが追加されていて
「タップしてTVとつないでビデオを再生できます」との説明が。
これでchromecastを使ってテレビでYOUTUBEを見ることが出来ました。
基本操作はタブレットでやって、動画はテレビで再生されるという感じです。
シークバーの移動や再生停止、動画の変更もスマホ側。
これは操作しやすくていいかもしれない。
Chromecast ( クロームキャスト )
Google
一応見てみた感じ、見切れていません。よかった(笑
コメントはこちら