今日覚えたことの覚え書き

狭いデスク周りにスペースを作る!のに便利なアイテム集。目指せ省スペース化

狭いデスク周りにスペースを作る!のに便利なアイテム集。目指せ省スペース化

狭いデスク周りにスペースを作る!のに便利なアイテム集。省スペース化。 デスク周りは永遠の土地不足です。誰もがデスク周りのスペースの狭さに悩み、すぐにごちゃつく机の上にイライラしています。 …違います。私の片付け方が下手なだけです。 まあでも、作業をする机周りは広い方が良いというわけで、今までイロイロと試してきまし...

Amazonプライムの家族会員を使うと購入履歴はどうなってるのか

Amazonプライムの家族会員を使うと購入履歴はどうなってるのか

Amazonプライムの家族会員を使うと購入履歴はどうなってるのか AmazonにはAmazonプライムというサービスがあります。 説明は不要だと思いますが3900円払えばお急ぎ便や当日便、時間指定なんかがタダですよ、的なサービスです。 そこで気になるのがプライバシーの話。 家族会員の追加とはアカウントを統...

セブンイレブンの無料Wi-Fi接続サービスを使ってみた。

セブンイレブンの無料Wi-Fi接続サービスを使ってみた。

セブンイレブンの無料Wi-Fi接続サービスを使ってみた。 先日ファミマのWi-Fi接続サービスを試してみた訳ですが、 今回はコーヒーが1億杯飲まれたとかでニュースになっていたセブンイレブンで無料ネット接続を試してみました。まあセブンでもコーヒーよく買いますしね。 参考記事:セブンイレブンでコーヒーを買ってみる

ファミリーマートの無料で使えるwifi接続サービスを使ってみた

ファミリーマートの無料で使えるwifi接続サービスを使ってみた

ファミリーマートの無料で使えるwifi接続サービスを使ってみた ファミマのコーヒーデビューを、この間した訳ですが コーヒーを飲むときに、Nexus7でネットが使えれば便利だなあと。 そういえば無料で使えるwifiサービスがあったはず、と実験してみたところ上手く繋がったのでメモ

スマホの通話料を安くする 050plusを使ってみた

スマホの通話料を安くする 050plusを使ってみた

スマホの通話料を安くする 050plusを使ってみた スマートフォンの通話料を下げたい、、スマホに複数の番号を持たせたい、iPodtouchやNexusなどをサブの電話として使ってみたい等々の理由もあり、とりあえず050plusに申し込みしてみました。 簡単に050plusの特徴を挙げると 050plu...

050plusとはなんじゃ

050plusとはなんじゃ

050plusとはなんじゃ スマートフォンになって無料通話の出来るアプリが何かと出てきていますが 毎月の料金抑えられないかな?とチョット調べてみることに。 自分が知っている通話のアプリはSkype、Line、050plusです。 Skypeは仕事で使っているのですが電池食うし立ち上げが重いしなあ~という印象があ...

ショートピースがまさかの映画化

ショートピースがまさかの映画化

ショートピースがまさかの映画化 なにげに大友克洋先生の作品は単巻からAKIRAからKABAまで揃えてた私ですが ショートピースが映画化するとは意外や意外でした。というか全然知らなかった SF的な近未来ではなく、ムシムシした、淡々としてちょっと残酷な感じの、シュールな漫画と言った印象でした。 今思い返せば学生の頃...

Nexus7 ダウンロードしたファイルの場所はどこ?

Nexus7 ダウンロードしたファイルの場所はどこ?

Nexus7 ダウンロードしたファイルの場所はどこ? Nexus7のオススメアプリなどを紹介してきましたが、アプリの中にはGoogleplayからでは無く、アプリを公開している公式サイトからファイルをダウンロードしなければならない場合もあります。 そんな時に、ダウンロードしたファイルをすぐに通知バーからインストール...

Windows7 自動更新を止める方法

Windows7 自動更新を止める方法

Windows7 自動更新を止める方法 Windowsがセキュリティや利便性の為に、勝手にネットから最新版をダウンロードしてインストールまでしてくれる。 考えれば凄い時代になったものだなあと思いますが、たまに作業途中で寝落ちしてたら、朝起きたら色んな意味で綺麗さっぱり! みたいな事もありまして、再起動するのを...

self stirring mug 自動撹拌ステンレス マグカップ

self stirring mug 自動撹拌ステンレス マグカップ

インスタントコーヒーなんかを入れてかき混ぜるのが面倒くさいなあというめんどくさがりな私はかなりソソられます。 見た目は普通のマグカップなんですが、取っての部分にあるボタンを押すと、勝手にカップ底面にあるかき混ぜ器が、カップの内容物をかき混ぜてくれます。

]