今日覚えたことの覚え書き

ロジクール製品のUnifyingによるペアリングの解除方法

長いこと使ってたキーボードのK270が挙動が怪しくなってきました…

シンプル、軽い、最低限のショートカットボタンがついてる、と個人的にはお気に入りだったのですが、度重なる水害(コーヒーなど)に合い、そろそろ限界かな、と新しいキーボードを買いました。

新しく買ったキーボードは…

なんとK270!

LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270 ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270
LOGICOOL
amazon Unifying対応レシーバー採用 K270詳細ページへ

…一緒やないかい!とセルフツッコミしたくなりますがやっぱり使い慣れたキーボードなので中々離れられません。というわけで二台目k270です。

で、このk270というのは無線キーボードでして、
UnifyingレシーバーというちっさいUSBのレシーバーで繋がります。
このUnifyingレシーバーの便利なところは、6台まで1つのレシーバーで繋げられる事です。

これが何を意味するかといいますと、機器ごとにUSBポートを占領しなくていい
つまり、USBポートの節約ができるわけです。

今回のk270もUnifyingレシーバー対応で、レシーバーがついてましたけど、すでにPCに繋いでるレシーバーがあるので使いません。

と、ここで疑問が一つ

一度レシーバーと機器を紐付けしたら、簡単に使えるのは良いけど外せないのか?
6台までって事は、6台目以上を繋げたいときや、他のPC用に使いたいとき外せないと困る

ということに気付きまして、これ、一度ペアリングしたものでも外せるかなあ?と調べてみまたら、ちゃんとソフトが用意されてました。良かった。

というわけでメモ

Unifyingによるペアリングの解除方法

Screenshot

まず、上記のロジクールのサイトへ行き、
Unifying Softwareというペアリングのコントロールをするソフトをダウンロード、インストールします。

Unifyingによるペアリング解除の方法1

規約に同意し、インストールをすると、上のような画面になります。
ここで、なかなか分かりづらいのですが解除する場合は「次へ」ではなく、「詳細」の方をクリックします。

Unifyingによるペアリング解除の方法2

すると、上のような画面になります。
ここで該当の機器を選択し、右側にある「ペアリング解除」というボタンを押せば、すぐに解除されます。ちなみに私の場合、初代、2代目のk270があるので、上のような画面になってます。

どっちが解除する方だよ!となりそうですが、何かボタンを押してみると「これが今動いてるよ」と分かるように色つきの※マークのような印が出てきます。

これで何とかかんとかUnifyingレシーバーの不要なペアリング数を減らすことができました
ちなみに、新しいK270にして気付いた事が二つほどありました…

まず一つ目に、凄くキータッチ感覚が軽い!

使い込んでた初代はかなり堅くなってたんだな…と今更実感…。
特にTABキー周りが堅い。

次に二つ目、上のショートカット部分、カスタマイズできたのに今頃気付きました

再生|消音|音小|音大| |ホーム|メール|PCスリープ|電卓|

となってるんですが、この

|ホーム|メール|PCスリープ|電卓|

部分はsetpointで変更できました。

LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270 ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270
LOGICOOL
amazon Unifying対応レシーバー採用 K270詳細ページへ

今更になって知る驚愕の新事実…orz

関連記事



関連記事

スポンサーリンク

コメントはこちら

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*


]