今日覚えたことの覚え書き

Yahoo!関係のメルマガを一気に停止する方法

Yahoo!関係のメルマガを一気に停止する方法

一応Yahoo!のメルマガは文末に止めるリンクが貼られていますが、Yahoo!宅配やらYahoo!ファイナンスやらメールが来る度にそのジャンルだけ止めていってもキリが無い。というわけで一括でメルマガを止める方法を調べてみました。

Windows10 複数のファイルをリネーム(一括置換)する方法

Windows10 複数のファイルをリネーム(一括置換)する方法

Windows10 複数のファイルをリネーム(一括置換)する方法 バラバラのファイル名を一つの名前の連番に統一したいときがあります。 例えば私の場合、ブログ記事作成時に画像を用意するとき、画像ファイルの名前を記事名に統一したい時に使います。 というわけで、ホントに地味に役立つかもしれない、Windows10で一気にファイ...

Moto G4 Plus フリーズ時などに再起動する方法

Moto G4 Plus フリーズ時などに再起動する方法

Moto G4 Plus フリーズ時などに再起動する方法 Moto G4 plusを使っていて、フリーズというか操作を受け付けない状態になりました。 初めて見る、三角の枠にビックリマークが出てきた状態のみで画面のオンオフ以外の操作が不能に。これはどうしようもないなあと そこで再起動の方法を調べてみる事に。

Photoshopでレイヤー別で一気に画像ファイルとして書き出す

Photoshopでレイヤー別で一気に画像ファイルとして書き出す

Photoshopでレイヤー別で一気に画像ファイルとして書き出す 前回はファイルをレイヤーとしてまとめて読み込む方法を書いていきましたが、今回は反対に1レイヤーを1ファイルとしてまとめて出力する方法です。 今回もPhotoshop CCでの作業になるので、バージョンが違う場合はやり方が違うかもしれません。

Photoshopで複数の画像ファイルをレイヤーとして読み込んで一つのファイルにする

Photoshopで複数の画像ファイルをレイヤーとして読み込んで一つのファイルにする

Photoshopで複数の画像ファイルをレイヤーとして読み込んで一つのファイルにする Photoshop記事が続きます。 今回は複数の画像を一つのファイルとしてまとめて開く方法のメモ どんな時に使えるのかというと例えば ・ブラウザをスクリーンショットした画像から、ウインドウの「ガワ」をトリミングしたい ・まとめて...

Photoshopで複数ページのpdfを作成する

Photoshopで複数ページのpdfを作成する

Photoshopで複数ページのpdfを作成する 前回、Photoshopで画像や写真なんかをPDF化する方法を書きました。 今回はPhotoshopを使って、複数画像を使った複数ページのPDF作成方法をメモっておきます。 今回も、前回と同じくPhotoshop CCを使っての作業になります。

Photoshopで画像をpdf化する

Photoshopで画像をpdf化する

Photoshopで画像をpdf化する 写真・画像やスクリーンショットなんかをpdfとして渡したいときに手軽にpdf化する方法がないかなあと考えていたんですが、 よく考えたらPhotoshopもpdfもAdobeだし、画像をpdf化は出来るんじゃない?と思い試して見たら出来たのでメモ

楽天プレミアムの自動更新を止める

楽天プレミアムの自動更新を止める

楽天は楽天プレミアムという、いわばAmazonプライム的なお金を払うことでワンランク上のサービスが得られる制度があります。 年間3900円で使う事が出来ます。契約は自動更新。 得られる特典としてはこんな感じ 楽天プレミアム自体は自動で更新されていくので、放っておけば延々と続きます。 で、最近そこまで楽天の買い回りイベントに...

テプラSR5900Pの貯まっている印刷タスクを削除する

テプラSR5900Pの貯まっている印刷タスクを削除する

「テプラ」本体の電源が入っていないか、またはケーブル接続がされていません。(52)印刷を中止しました。 と警告ウインドウがでまして。そりゃそうだ。 このSR5900Pを使ってたのって前の回線(フレッツ)だったんですよね。 新しく変わったNURO光のルーターに紐付けしてないのに、それに気付かずキングジムのテプラSR5900...

Windows10 NumLOCKキーを無効化する

Windows10 NumLOCKキーを無効化する

NumLOCKキーを無効化できないかなと思って調べていたら、フリーソフトで無効化出来たのでやり方を書いておきます。 NumLOCKキーを無効化するアプリは幾つかありましたが、今回使ってみたのはベクターで配布されていたNumLockerPlus Freeというフリーソフトです。

]